2023.12.08「プールで健康&体力向上」

最近はコロナの他にもインフルエンザが流行し、大陸のほうでは子供の肺炎が急増していると聞きます。一層の健康増進、体力向上をして免疫力を高めて自分自身の自然治癒力を強く保つことが大切ですね。

 

私の場合はこれまで、このブログで何度かお話ししてきました、プールでの運動が健康増進、体力向上に一役買っています。

 

2018.11.22「私の健康法2:プール」

2020.03.10「今日もプール!」

2020.05.12「プール再開しました」

2020.08.16「スイミング教室はしばらくお休み」

2020.08.27「プール再開しました!」

2021.05.27「プール、のち晴れ」

 

こうしてみると、よく5年間も続けてきたもんだと思います。定年退職後から始めた週1回のプールですが、先生のご指導もあり、ほとんど金槌だった私が、いまや、クロール、背泳ぎ、平泳ぎはほとんど合格点をいただき、現在はバタフライの練習中なのです。1時間水泳の練習をしたあと、そのまま筋トレコースに参加して1時間水中筋トレ(結構きつい)、合計2時間みっちり身体を使うので、おなか周りはかなり絞れてきました。コレステロールや中性脂肪の数値が良くなってきたのはプール効果があると思っています。

 

筋トレコースでは同じメニューを90歳以上のお年寄り達と一緒にこなします。きつい運動ですが、先生の遠慮ない指導が個人差付けずに飛んできます。水中では関節への負担がないので、動こうと思えば痛みなく動けます。私より20歳以上の方が文句なくついて行っているので、私は間違っても弱音を吐けないのです。

 

今週プールの日、朝起きたら熱はないのですがどうも身体の調子がわるく、全身の気分がすっきりしなかったので、「プール休もうかな」と一瞬思いました。しかし、習慣化しているので、とりあえず水に入って25m背泳ぎ、25mクロールを1本づつ泳いだら、全くいつもの調子に戻っていました。その後も全く異常なくその日のメニューをこなせたので、多少の不調は運動が直してくれたのだと感じています。

 

これからも四泳法を全てマスターして、動ける身体を維持していこうと思います。

 

 

ブログ目次へ

 

 

 

 

2023年12月08日