2021.05.27「プール、のち晴れ」

梅雨に入って2日に1日は雨ですね。その中で昨日のスーパームーンの皆既月食は奇跡的に見ることができました。ラッキー!

 

さて、私の健康法、プールについてです。5月から近くの市営プールが半年間のメンテナンスを終えて再開しました。スイミング教室の先生は半年間も待っておられず、釜石に引っ越して釜石を拠点に変えて活動していますので、5月からは週に1度だけ、スイミングと水中筋トレを続けて行うスケジュールに変更となりました。

 

さあ大変。たっぷり泳いだ後で続けて水中筋トレをするとどうなるでしょう。答えはわかっています。筋トレ中に足がつる。翌日、翌々日まで筋肉痛が続く。です。このペースを3回行いましたが、やっと慣れてきたかな、という程度です。しかし水中での運動はいくらハードでも関節には悪影響が出ないんですね。持病の腰痛、神経痛は相変わらずですが、関節とその周りの靱帯は柔らかくちゃんと動くので、やっぱりプールはこれからも続けます。地元の新聞に94歳で現役スイマーのおばあさんのお話が載っていましたし、あの吉永小百合さんは毎日バタフライ1000m/20分というタイムトライアルを続けているそうです。

 

今日のプールの写真はこれまでよりちょっと右側に視線を寄せて、屋外の飛び込み台も入れております。高飛び込みから飛んでいる人を実際に見たことはありませんね。もちろん私は近寄りたくもないです。でも低いバネ式の飛び込みには少し興味があります。学生時代は器械体操をしてましたので感覚だけは残っています。体力がついていって無いことは十分自覚しているので、「興味があるだけ」と言う程度で、もちろん挑戦する気はありません。

 

ブログ目次へ

2021年05月27日