2020.05.12「プール再開しました!」

今日の1枚は連休中にいつもの定点から撮影した、岩手山です。4月18日のブログに掲載した写真と違って残雪模様がきれいで春を感じさせますね。この撮影場所は岩山展望台といってNHK朝ドラ「どんと晴れ」のロケ地にもなった、盛岡市を一望できる隠れた名所なので、観光客が来ることも多い場所です。この写真を撮影したとき、他県ナンバーが多いので、ちょっと距離を取って行動していました。地元民なのにこそこそしている感じに違和感はありました。

 

5月8日から盛岡市市民プールが再開されました。相変わらず岩手県は新型コロナウイルス感染者ゼロを走っています。ネットを毎日見ていますが、岩手県内でもPCR検査は毎日10件前後実施されていて、全て陰性になっているのです。綱渡りをしている感じです。

 

相変わらずぴりぴりした雰囲気のプールロビーで、名前と連絡先、滞在時間を書いた紙を係員に渡します。ロビーを通り抜けてロッカーに入ると、扇風機がフル回転しているロッカーは1個おきに使用禁止。シャワーを浴びた後外と解放されているものすごく寒い廊下を歩いてプール場へ入ると、比較的空調、水温調節がきいた環境で塩素殺菌されたきれいな水が張られたプールで最大2時間まで泳げます。久しぶりのスイミング教室の先生は張り切って大声でスパルタ指導します。久しぶりだから元気いっぱい。我々はヒーヒー言いながら課題をこなします。

 

今日はクロールの調子が良くて「リズムが良くなったね」と珍しく褒められてうれしかったです。私は褒められて伸びるタイプなので。今日のプール後のお酒はとても美味しかったですが、明日の筋肉痛が心配です。

 

連休中、自分の基本であるテルミーを補強するために理学療法や東洋医学(経絡、経穴)も取り入れて総合的に患者様のお役に立てるように勉強してきましたので、明日起きるであろう、筋肉痛に試してみたいテクニックを自分の体で試してお客様への臨床に役立てたいと思っています。

 

テルミーは本当に奥が深く、勉強してきたことが無駄にならない、ただの経験的治療ではない、理論武装された実践的なものであることは、やればやるほど身にしみてきます。

 

だんだん難病の患者様も受け入れるようになり、勉強しなければならないことは、まだまだ無限にあります。

 

ブログ目次へ

2020年05月12日