2023.09.25「7回目のワクチン接種報告」

やっと盛岡は涼しくなってきまして、朝方は寒いくらいです。正常な季節の変化がうれしく感じる今日この頃です。

 

9月22日に新型コロナウイルスワクチン(ファイザーXBB1.5)を接種してきました。これが7回目になります。いつものようにワクチン接種後の体温変化を記録した結果を上に示します。

1回目(2021.08.31)

2回目(2021.09.21)

3回目(2022.03.25)

4回目(2022.09.29)

5回目(2023.01.25)

6回目(2023.05.12)

こうしてみると4回目までは発熱がひどくて接種翌日は仕事が出来ない状態でしたが、5,6,7回目はなれてきたのか、ワクチンそのものが変化してきたのか、発熱はほとんど見られない結果となりました。おかげさまでワクチン翌日から普通に仕事が出来ています。

 

お客様と1対1で施術させていただく仕事を持つ身としましては、少なくとも自身の油断や不注意によるコロナ感染は避けなければいけないと考えており、もしかかっても重症化を防ぐ効果のあるワクチンだけはきちんと接種していこうと思います。

(今は国費ですが、自費になってもできるだけ接種するつもりです)

 

(蛇足)

免疫力、体力が低下する高齢者が罹患する率が高まる病気の内の一つに「帯状疱疹」があります。特に高齢になるほど罹患率は数10%に達すると言います。(帯状疱疹の病態や治療法はここでは割愛します)コロナ禍で人類の免疫力、自然治癒力が全体に低下している現在、ここ数年、帯状疱疹の罹患率が高まっているという説を耳にします。

 

しかし、イトオテルミー親友会でテルミーを(自働、他動で)日常的にかけている人への大規模アンケートを行った結果、コロナにかかった人、ワクチンを打った人合計147名のうち、帯状疱疹にかかった人は僅か1名でした。このことから、テルミーは強力な感染力を持つ新型コロナウイルスそのものへの直接的感染防止にはならないかもしれませんが、基礎的免疫力を向上させ、免疫力低下が原因で発症する「帯状疱疹」などの予防に寄与できると考えられます。

 

 

ブログ目次へ

 

 

 

2023年09月25日