2022.10.05「4回目のワクチン接種報告」

私は2022年9月29日に4回目の新型コロナウイルスワクチンの接種を受けました。前回まではファイザーワクチンでした。( 1回目ワクチン2021年8月31日 、 2回目ワクチン2021年9月21日 、 3回目ワクチン2022年3月25日 )今回は今年10月からオミクロン対応の新型ワクチンに切り替わる端境期で、私には旧型のモデルナワクチンの最終ロットに近いものが割り当てられたみたいです。

 

前回と同じようにワクチン接種後から時間を追って体温の変化を記録したのが上の図です。接種後8時間経過後、就寝前に自働テルミーで全身にテルミーをかけました。テルミー後に就寝したのですが、深夜に急に発熱、関節の痛み、頭痛が出始め、眠れなくなりました。こんな状態では自分でテルミーができずにいました。39℃を超えたら解熱剤を飲もうと思っていましたが、最高38.4℃だったので飲まずに過ごしました。翌朝少し熱が下がりはじめたので、もう一度テルミーをかけたところ、微熱が続いてワクチン接種後35時間目でようやく全快しました。なお、注射した筋肉部の痛みは3回目より後々まで残りました。(刺した部分の微妙な位置に寄るのかな)

 

実は、10月1日は前回のブログで報告した、イトオテルミー講習会当日だったのでした。つまり、ワクチン副反応は講習会当日朝にやっと治ったので、まさにぎりぎりセーフでした。当日私は、横断幕設置や、椅子、机の運搬設置、視聴覚機材の設営、講義中の実技のカメラマン役などたくさんの仕事があったのですが、肩の痛みも熱もほとんど無く、無事にやり遂げられたのでした。

 

2回目、3回目のファイザーワクチンはテルミーしてもほとんど発熱には影響はなかったのですが、今回のモデルナワクチンに対してはテルミーすることによって多少の解熱効果はあったように思います。ワクチンは今後オミクロン対応に変更され、私個人の体調もその都度異なることから、この一連のワクチン記録から、ワクチン副反応にテルミーはどのように効くかを断定することはできませんが、ワクチン後頻繁にテルミーすることで肩の痛み、発熱、頭痛に一定の効果を示すのではないかと思える記録が得られたと思います。

 

 

ブログ目次へ

 

 

 

2022年10月05日