2022.10.02「イトオテルミー講習会 in 盛岡」

9月はブログ更新をサボっていました。言い訳になりますが、私の娘が里帰り出産してばたばたして落ち着かなかったためです。無事出産しまして母体には毎日テルミーをかけてあげて産後回復に努めているところです。

 

今日は2022年10月1日に私が所属している鐙久美支部が主催で行った、イトオテルミー講習会について報告させていただきたいと思います。講師は上の写真にあるとおり、盛岡在住の武内公子先生です。武内先生は歯科医師でもあり、医療従事者としての側面から、テルミーの効果を客観的にお話しいただける先生です。今回の講習会は療術師向けであり、専門的な知識を織り交ぜながら講義をしていただき、実技では、実際のモデルを使った手技も披露していただけました。

 

実はイトオテルミー学院が認定する講習会講師は全国で10数人しかいないのですが、岩手県からは2人も講師が認定されているのです。認定された講師の方々は全国を回って講義を行い、イトオテルミーの普及に尽力されています。つまり岩手県は療術師としてレベルアップするにはとても良い環境に恵まれている県であるといえます。

 

今回の講習会には岩手県内のほぼ全ての支部からたくさんの療術師先生方がおいでになり、全部で32名の参加者を記録しました。

 

さて、今回の講習会の内容について概略を以下に示しておきます。

①テルミーとの出会いは歯科医院を開業する直前に腱鞘炎になって、それをテルミーで治してもらったこと。

②健康維持の秘訣はテルミー、適度な運動、咀嚼を伴う栄養の摂取、睡眠(休養)

③リンパの流れを意識したテルミーを心がけること。(末梢から中心へ)

④腹臥位からはじめるのは背骨に沿った太い血管、神経を意識するため。

⑤仰臥位は第二の脳である小腸を温めるため。(小腸は免疫の司令塔といわれている)

⑥全身テルミーの意味は、筋肉群が全身全て繋がっていることを意識する。

 

最後に質疑応答で、コロナウイルス感染症に対応するテルミーの注意点や意義について簡潔に分かりやすく解説していただきました。療術師としてとても参考になった講義でした。

 

 

ブログ目次へ

 

 

2022年10月02日