2021.08.10「私は座骨神経痛だったのか?」

およそ1ヶ月ぶりの投稿になります。

この1ヶ月はいろいろ大変でした。使っていたパソコンがサルベージが全くできないほどにクラッシュし、新しいパソコン買って復旧するのに時間がかかりました。このホームページデータを含めたテルミー関連のデータは毎日外付けハードディスクにバックアップしていたので、ある程度スムーズに復旧作業はできましたが、住所録が全く消えてしまい、年賀状から手作業で再入力するのに手間取りました。ちょうどそのころ平行して家に同居している妻の母が通っているデイサービスで新型コロナウイルス陽性者が出まして、義母が濃厚接触者に認定されてしまいました。8月5日まで2週間の間、家族も保健所からの監視を受けて全員で家に引きこもっていました。従ってパソコン復旧設定作業もPC屋さんのリモートの元で一人で行いました。簡単ではありませんでしたね~。

 

運動もせずに座って仕事していると、あっという間におなかに脂肪がつくもんですね。今愕然としています。

 

さて、前回のブログで、私は半年前から腰にしびれがあることをお話ししていました。これは「座骨神経痛」の症状で、整形外科の医師からは加齢、という診断を受けてがっかりしていました。上の図で説明しているように、座骨神経痛とは病気の名前ではなく腰椎4,5番を起点として足先端まで走っている大きな「座骨神経」のどこかが圧迫などの阻害を受けて痛むという痛みの総称なのです。私のレントゲン写真からは腰椎2番に異常があるもののほかの脊椎は異常がないように見えました。従って脊椎付近ではなく、別な場所が原因ではないかと思っていました。

 

先日、テルミー定例会で同じ支部の療術師の皆さんとテルミーの掛け合いをしました。私がかけていただいたとき脇腹(腹斜筋と骨盤)に強い刺激を感じ、その日のうちに自分でも自動テルミーで骨盤の横(腸骨陵)をテルミーしたところ、みるみるしびれがとれてきたではありませんか!

 

自動テルミーは普段から行っているのですが、立位か座位で行うので、脇腹は緊張していてそこがしびれの原因であることは気がついていなかったのです。ゆったり横になって他者からかけてもらって初めて気がついたのです。1日で完治はできていませんが、横になって自動テルミーするとどんどん良化していくのを実感しています。テルミーは痛みを緩和するお話をしてきました(2019.05.21痛みを緩和するテルミー12019.05.30痛みを緩和するテルミー2,2020.11.24慢性の痛みとテルミー)が、自分で実証したことになりました。私が座骨神経痛なのかどうかはわかりませんが、テルミーで腰のしびれが減ってきているのは確かな事実です。

 

いやあ、テルミーって素晴らしい!

 

 

ブログ目次へ

2021年08月10日