2022.02.07「雪国のさだめ:雪かき」

節分は過ぎて、立春も過ぎましたが、北国は最高気温がマイナスという真冬日が連続し、雪が降りしきる毎日です。新型コロナウイルスオミクロン株の猛威もあり、外出もままならず、毎朝雪かきばかりしている日々を過ごしています。

 

雪国にお住まいの皆さんはこの「雪かき」に閉口されていることでしょう。雪かき作業は、単純に言ってスコップ、スノーダンプを駆使して肩腕腰を酷使することに他なりません。さらにここ、盛岡は内陸地で朝方冷えることもあって、降った雪は放っておくと氷結してしまいます。ツルハシをふるって路面に張り付いた氷を砕くことも必要です。また、屋根の軒下にぶら下がるつららをまめに落とさなければ危険です。重い雪を積んだスコップを振り回したり、つららに気を取られて足下への注意がおろそかになれば、氷結路面に足を取られて転倒する危険が高まります。さらに屋根に積もった雪を下ろす作業は大変危険で、命綱は必須です。

 

そんなこともあって、私の療術所にいらっしゃる患者様の最近のトレンドは、「腰痛」「五十肩」「腕の疲労」「打撲:青あざ」「腱鞘炎」が上位を占めています。これは聞き取りすると主に雪かき作業が原因でした。

 

これらの症状にテルミーは十分適用できます。

腰痛、と一言で言っても2019.01.17「腰痛予防について」でお話ししたように、多くの原因があり、対処方法も様々になります。雪かきで発症する腰痛は腰だけでなく、上の写真から読み取れるように体の後ろ側にかなりの負荷をかけているので、腰だけでなく足底から後頭部まで体の後ろのライン全てが張っています。これをテルミーで一挙に緩めることでかなり改善できる可能性があります。

ツルハシを堅い氷にぶつけて肩を痛めた場合、しばしば疼痛が長引く五十肩を発症します。人によって肩周囲の細かい靱帯、筋肉、関節のどこが痛んだのか微妙に異なるのでそれを見極めて、肩甲骨を含めた肩関節周囲全体の痛みを緩和するテルミーが有効です。

打撲による青あざ、握力の使いすぎによる腱鞘炎などは、広範囲に熱を加える、「スコープ」や、「燻蒸による」テルミー処方が有効です。

 

高齢化社会を迎え、高齢の一人暮らしの方が、一人で黙々と雪かきをしているのをよく見かけます。ほとんどの方が程度の差こそあれ、大きな負荷がかかる作業で体を痛めていると思います。テルミーで癒やして冬を乗り切っていただきたいと願っております。

 

 

ブログ目次へ

2022年02月07日