2020.10.08「やっぱりプール!」

盛岡市総合プールは2021年3月末まで改修工事のため休館、8月から行き始めた「ゆぴあす」も10月はじめから10月中旬までメンテナンスのため、お休みです。「ゆぴあす」は競泳プールが狭く、本格的に泳ぐには不向きで水も温かすぎで濁りがあるので、あまり好きなプールではありません。

 

そこで、現在通っているのが盛岡市の隣の雫石町にある、「岩手県営屋内温水プール」です。(写真はその入り口)ここには50m 10レーンの競泳プールと子供向け遊技プールが併設されています。盛岡市総合プールと同じレベルの競泳プールがあるので、泳ぐ人にとっては問題はありません。水はきれいですし。このプールは設計上、観客席がないので大会、記録会が開催不可能であること、立地上雫石町の山奥にあるため交通の便が悪く、あまり人が来ないというプールです。(岩手県は何でこんな場所にこんな中途半端な設備を作ったんだろう?)

 

さらに比較すると、雫石のプールは深いので途中で立ってしまったら、リスタートがきついことですね。盛岡市総合プールはプール底(深さ)が可変で子供から本格水泳まで対応できるのが便利なところです。

 

まあ、雪が降らなければ自宅から車で40分で行けるところなので、毎週週末に出かけて1時間ほど、50mをひたすら往復しています。入場料は市営プールより安いのでありがたいですが、ロッカーの鍵に100円かかるので、結局市営プールとほぼ同じ料金になります。交通費(ガソリン代)を考慮するといつもより費用がかかっている計算になります。しかし、泳いだ後、ロッカールームにお風呂が併設されているので冷えた体を温めてから帰ることができるのがうれしいですね。

 

10月末からは「ゆぴあす」での筋トレと雫石の県営プールでの泳ぎを続けます。雪が降ったら雫石には行かないでしょうね。来年度からは盛岡市総合プールだけで筋トレ、泳ぎ両方をする予定にしています。

 

三密にならないプールでの運動は安心して健康維持ができるので、これからもしっかり続けて行こうと思います。

 

ブログ目次へ

2020年10月08日