2024.08.27「目の夏ばてにはテルミーを」

今年も暑い日が続いております。台風や局地的大雨、地震などの自然災害に一喜一憂しながらこの夏を乗り切っていらっしゃることと思います。

こうも暑い日が続くと夏ばてが心配なのですが、夏ばての症状として全身的な疲労に加えて目に疲れが出ることがあります。

 

朝起きた時などに睡眠は取れているはずなのに目があきにくい。しょぼしょぼする。車の運転中視界がぼやけるなどの症状がありましたら、目が夏ばてを起こしている可能性があります。

疲れ目と同様に目薬で改善することもありますが、根本原因は夏ばて疲労によって全身のリンパの流れが滞っているものと考えられます。

 

これを改善するには全身をよく温めて血行をよくすることで効果があります。

さて、血行をよくするにはテルミーの出番です。テルミーの基本の一つ、顔面テルミーを上記の図のように特に目の周りをなぞるようにかければ、涙のもとになる顔面のリンパが良く流れ、耳の後ろを通って首の下、鎖骨を通って全身の流れが良くなります。

 

ちなみに顔面をなぞる方向は、顔面美容マッサージとほぼ同じですので、毎日お化粧をされる女性はお手の物でしょう。(最近は男性もやってるのかな。ジェンダーに配慮しなければ、、、)

 

目の健康とテルミーについては「2020.05.06 目の健康とテルミー」にもお話ししているので、参考にして下さい。

リンパについてこちらもどうぞ。→「2019.06.20 リンパってなに?

 

 

ブログ目次へ

 

 

2024年08月27日