2021.05.05「テルミーと投射痛」

今日はこどもの日。GW最終日です。外出自粛が叫ばれている中、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。私は世間の祝日とは無縁に通常生活をマイペースで送っています。

 

さて、今日は人体内で行われている「投射痛」(または体壁反射とも呼ばれている)についてお話ししたいと思います。

 

「人間と熱⑤」でお話ししたように、皮膚に与えられた温熱を含む数々の刺激は神経回路を伝って最終的には脳で熱い、痛いという感覚を自覚します。ここで、途中経路には必ず背骨(椎骨)の中を走っている脊髄という大きな神経の大通りを通ります。この大通りの中には体の多くの部分(皮膚、筋肉、血管、内臓)からの信号が通っているので、しばしば、一見場所的に離れている別々の組織からの信号(人間と熱⑤でお話ししたとおりの+/-の反転電気信号)が混信することがあります。

 

つまり、足裏マッサージに代表されるように、ある場所に刺激を加えると別の場所に刺激が伝わるのです。足裏のある場所が痛いと、内臓のある部分に異常があることが推測できるのはこのためです。この様に原因から離れたところに痛みが出てくることを投射痛、といいます。この反応は脳を経由しない反射機能であるので、「体壁反射」と呼ばれることもあります。体壁反射は一般的に細かく図解されており、デルマトームと呼ばれています。

 

この基本的な仕組みを簡単に表したものが上の図です。具体的にどの部位とどの部位が脊髄内で信号の混信が発生するのかは多くの情報があり、昔から西洋医学、東洋医学両面から追求されてきました。医師、理学療法士、針灸療術師、もちろん私達テルミー療術師もこの方面の知識を得ております。

 

投射痛をよく知っておくと、胃、腎臓、肝臓など、体奥の内臓器官など直接アプローチしにくい場合でも対応して痛みや凝りが発生している皮膚の部位にテルミーの温熱刺激を加えることで間接的に内臓に刺激を与えることができ、異常の改善を期待できるのです。

 

特に混信が発生している脊髄の分節位置(上の図の緑で着色した部分)のどこがどの投射痛にかかわっているかについては多くの蓄積された情報がありますので、投射痛を用いた的確な療術が可能となっています。

 

 

ブログ目次へ

2021年05月05日