2021.04.21「タバコとテルミーの比較」

4月16日に盛岡市内で満開になった桜は翌日から2日間大雨が降ったせいで今では大半が散ってしまいました。残念。

 

さて、テルミー療術中はトップページのように煙が大量に出ます。さらに冷温器を取り扱ったことがある方はご存じの通り、使用後の冷温器はヤニ(タール状の茶色の粘着物)がこびりついて洗浄しなければなりません。薬草を乾燥させたものに火を付けているという点ではタバコと似ているように思えます。お客様からタバコの様にニコチン、タールみたいな有害物質による悪影響はありませんか?というおたずねを受けることもあります。

 

そこで、今日はタバコとテルミーについて成分から比較してみたいと思います。

 

まず、タバコと違ってテルミーの煙の中にはニコチンのような有害成分は全く含まれておりません。(ガスクロマトグラフィー分析で確認済み)

 

次にタールについて。テルミー線は針葉樹の葉を多く含みます。以下のデータから針葉樹にはリグニンというタールの元となる成分が多く含まれています。以下データの他に私自身も岩手県工業技術センターの最新分析装置FT-IRを使わせてもらい、テルミー線にはセルロース(繊維成分)とリグニンが含まれていることを確認しております。

以下のデータは岐阜大学 神原信志氏、守富寛氏が実施されたNEDOバイオマスエネルギー高効率転換技術開発事業の補助による研究成果から引用させていただいております。

 

リグニンとはセルロース(植物の繊維)を固める補強材であり、これがあるほど強い構造の植物が構成されます。つまり広葉樹より硬い針葉樹のほうがリグニンが多いのです。セルロース繊維のように規則性があるものではなく、多成分の高分子化合物を総称して一般に「リグニン」(日本名:木酢液、竹酢液)と呼ばれています。リグニンは300℃(550K)を越えると次第に分解をはじめ、一般にタールと呼ばれる高沸点化合物を生成します。一番上の図に示したようにテルミー線も燃焼中心最高温度は880℃(1150K)に達しますから、リグニンはタールに変化します。しかし、生成したタールはすぐ近くにある冷温器の外管に触れると120℃以下(400K以下)に冷却され、冷温器の外管内側に堆積して人体呼吸器には届かないのです。(だから冷温器の内側はヤニだらけになるのですね)これはスコープ、ドーム、燻蒸についても同じことがいえます。300℃以上の煙を直接吸うことがなければタールは人体に入らないのです。冷温器先端の拡大図はこちらからも確認できます。

ここで、タバコはどうかというと、燃焼したタバコの葉に含まれるリグニンから発生したタールはフィルターを通しているとはいえ、燃焼しているすぐ近くから呼吸器に入ります。温度は下がっているかもしれませんが煙成分に付着したタールは人体内に入る可能性が高いのです。タバコはどうしてもニコチン、タールという有害物質を吸入するという決定的な問題がありますが、テルミーではそれが無いようにできているのです。

 

事実、テルミー90年の歴史において、一番テルミーの煙にさらされている療術師の先輩方の中で特に肺がんが多く発生したという明確なデータは報告されておりません。逆にご長寿の先生方が多く、天寿を全うされた先生のお話はよく伺います。

 

ただし、肺、呼吸器疾患をお持ちの患者様には燻蒸などの多量の煙は控えて、呼吸器にも優しい環境でテルミーの施術を致します。

 

追記

冷温器先端温度は最高120℃と書きましたが、これを肌に押しつけたままではなく、皮膚上を変化ある速度をもって滑らせていきます。人によって温かさの感じ方は異なるので、その時々に感じ方をお伺いしながら「心地いい温かさ」を感じられるように速度や圧力を調整する施術を致しますので体感的には120℃でイメージされる熱さはないのです。

 

ブログ目次へ

2021年04月21日