2019.07.31「頭皮にテルミー」

冷温器の先端の拡大図(寸法付き)を写真で示します。通気孔の幅3mmの隙間から火がついたテルミー線が見えます。直接上から指や手で触っても直接火に触れることはありませんので、肌を摩擦したり、押し当てても瞬間的に火傷をする心配はありません。

 

さて、テルミーを頭にかけるととても気持ちがよく、軽い頭痛や、もやもやが緩解する確率が高いことが知られています。後頭部は肩凝りの原因となる後頭筋があり、ここにテルミーをかけると筋肉痛への緩解効果により肩凝りが楽になります。

 

ここで、通気孔の幅が3mmもあるので、髪の毛が冷温器の通気孔の隙間から入り込んで、髪の毛が焦げたり燃えたりしないか、心配されるかもしれませんね。しかし、冷温器を髪の毛が流れる方向に沿って(順方向でも、逆方向でも)平行に動かすと、髪の毛は殆ど通気孔に入ってきません。髪の中で不規則な軌道で冷温器を動かすと通気孔に髪の毛が入り込んで、「ちりっ」と焼けることがあるので、それに注意すればいいだけで、頭皮に火傷ができることはないので、安心してテルミーをかけて下さい。

 

犬、猫など、体毛が多い動物でも同じことがいえます。毛並みに沿って、あるいは毛並みの逆方向に沿って冷温器を動かせば毛が焦げることは殆どありません。ただし、どちらかというと、猫のほうが毛が柔らかくて細いので、通気孔に入り込むことが多いです。

犬、猫を飼っていらっしゃる方は、彼らの健康を第一に考えられていると思いますが、ブリーダーなど、商品として扱っておられる方で、毛皮の方が大事と考えて毛を焦がさないことを第一に、その上で健康なペットをお求めになる方が希にいらっしゃいますが、その方にはこの療法の詳しい説明をしたうえで、施術を指導いたします。

 

家の犬たちは、毎日全身くまなくテルミーをかけていますが、よく見ると所々ちょっと毛の先端が焦げたところがあります。エアデールテリアとミニチュアシュナウザーで、二匹とも癖っ毛なので、通気孔に毛の先端が入りやすい毛質なので、ある程度はしょうがありません。

それでも健康で長生きをしています。それでいいじゃありませんか。

 

                             

ブログ目次へ

2019年07月31日