2021.01.05「元気になろう」

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

 

私の今年の目標、方針は「今年は元気に力強く過ごしていこう」と掲げました。

 

皆さん、去年は「新型コロナウイルスの一年」で、内向きで肉体的にも精神的にもお疲れだったのではないでしょうか。

 

疲れをとるためには一度肉体、精神をリラックスさせて(弛緩させて)ゆったりと休む必要があります。そのあと、次の日に活発に活動するために力を入れ直すという切り替えが必要になります。弛緩させっぱなしだと心身がだらけて次の行動に移りにくくなり、精神的にも抑うつ傾向になりやすいのです。テルミーはその施術の仕方で弛緩と緊張どちらにも効果があることが認められています。

 

テルミーと東洋医学」のページのトップに掲げた表を参照して頂ければわかりますが、体の腹部、下半身は副交感神経に関連しており、相対的に全体を弛緩、鎮静させることに関係する部位です。(おなかをゆっくりさすることで気持ちがゆったりして眠くなる傾向にありますよね。)背面、上半身は交感神経に関連しており、相対的に体全体が活発になり興奮することに関係する部位です。(背中をさすってあげることで相手を力づけたり励ましたりしていませんか?)

 

テルミー施術の理想は、交感神経と副交感神経双方に効果的に働きかけて、心身を休ませた後、最終的には壮快感を与えて施術を完了します。これでスイッチが交感神経優位になり、力強く施術室を出て行けるようになるのです。

 

患者様の病態にもよりますが、比較的健康な体に対してはこの方法が日常の家庭健康療法としてのテルミーの基本なのです。

 

テルミーを継続して元気になろう。という今年の目標の内容でした。

 

ブログ目次へ

2021年01月05日