2022.01.09「発熱について雑考」

年も明けました。今年もよろしくお願いいたします。さて、オミクロン株を含む第6波が始まりましたね。皆さん、いつにもまして感染対策を万全にしましょう。

 

今日は人間の発熱について、特に一番やっかいな病気「がん」との関係についていろいろ考えてみたいと思います。

 

人間に発症する「がん」のうち、心臓と脾臓と小腸にはがんができにくいことがわかっています。心臓は常に動いていて高温であること、脾臓は免疫を司る器官であり、赤血球を作るのでここも熱を発生していますし、小腸も免疫に関係しています。(小腸のがんはまれに見られますが、全がんのうち0.5%と言われています。)

 

一方、発熱が著しい症状として表れる病気として、バセドウ病(甲状腺機能亢進病)、マラリア、丹毒があります。実はこのような病気をお持ちの方々は「がん」になりにくいという統計結果が出ています。

 

以上のことから、人体内で高熱になることでがんが発症しにくいのではないかという考えが古代インドの昔から知られており、西洋医学でも定説になっています。1975年には医学界では熱を加えることで「がん」を治療する手法が開発され、「温熱療法:ハイパーサーミア」という言葉が定義されました。

 

 

別な病気によって発熱させるというのは治療としては本末転倒なのですが、熱を加えるというのはがんの増殖にとって抑制の方向に進むのではないかと考えられているのは確かなようです。

 

さて、ここでテルミーです。医学界では、「温熱療法」が定義されているため、テルミーは自らを「温熱刺激療法」と呼んで、これと区別しています。この二つは違うことをご理解ください。

 

温熱療法:ハイパーサーミアは人体が耐えうる最高温度42℃付近の熱をがん患部に直接照射することでがん細胞の縮退を狙うのです。西洋医学的には以下のように説明されています。「人間の細胞は42℃以上の熱が与えられると破壊される。正常な細胞は血管拡張によって熱をほかに逃がし、実質42℃以上にはならないように自己制御する。しかし、がん細胞の血管は拡張できないので熱がたまって、その熱で破壊する可能性が高まる。」

 

一方、テルミーの温熱刺激療法は全身を柔らかな熱で血液やリンパの循環を良くして全身状態を楽にしようというものです。肉体と直接連動する気分も楽になるので、痛みや苦しみを和らげる効果も期待できるのです。

 

テルミーはあくまでもがん患部そのものに対する直接的縮退効果を期待するものではありませんが、全身を熱で包み込み、免疫力を向上させ、免疫異常による疾患を予防できると考えています。

 

最近、私の療術所にがんの患者様が多くおいでになるようになり、楽になったと言ってくださるので、新年最初のブログテーマにしてみました。

 

 

ブログ目次へ

2022年01月09日