2018.11.01「私の健康法1」

今日の写真は昨日10月31日撮影した岩手山です。気象台発表の初冠雪は10月30日でしたので、初冠雪2日目となります。冬も間近ですね-

 

さて、今日は私の健康維持の方法について披露いたします。

 

定年退職後は、半年ほどテルミー開業の準備期間で、ゆったりと(ごろごろと)過ごしておりまして、メタボになりそうな気配でしたのでここ半年は以前に増して運動や健康に気を遣うようになりました。

 

犬の散歩やコンビニに歩いて出かけるなどして1日の歩数は1万歩を超えるように努力し、1日1回ストレッチしてからスクワット100回を実践しています。おかげさまで体重は勤務時代と同じレベルをキープしています。

 

私は学生時代に器械体操をやっていましたので比較的上半身の筋肉は多めでしたが、年を取るとこれが邪魔に感じ、下半身を中心に運動能力の維持に努めるようにしています。さらに毎日午前6:25からNHK Eテレで放送しているラジオ体操を欠かさず行っています。

 

それでもどうも有酸素運動量が不足していると実感していますので、来週からプールに通うことにしました。次回のブログではプールの結果など報告できたらと思っています。

 

健康の基本は「食」ですが、1日2食(朝、夕)しっかり取っています。油モノ(天ぷら)は避け、塩分控えめ(刺身はわさびだけ)で暮らしております。健康診断では中性脂肪が若干多め、クレアチニン(腎臓の数値)が若干高めなので、酒量は抑え気味にして年相応の食生活を心がけています。目標としては「死ぬまで健康でいたい。」です。

 

                                

ブログ目次へ

2018年11月01日