2020.10.21「外科手術とテルミー」

今日は外科手術を行わなければならなくなった方向けにテルミーのお話をします。

 

極端にいえば、西洋医学の基本は「病気で悪くなったところは除去」です。胃がん、肺がん、腎臓がん、乳がんが見つかると抗がん剤、放射線治療が行われますが、転移させないために早期に切除手術することが一般的に行われます。

 

体の中にある臓器類は必要だからそこにあるのであって、除去すると多くの不都合が出ます。それを合併症といい、医師はそれぞれの場合に応じて処置をして必要な場合手術前後のリハビリテーションが行われます。(国立がん研究センターホームページより

 

大きな臓器を取り除くには体にメスを入れて大きく体に穴を開けて開腹することが行われます。従って内部の悪い組織を取り除いた跡も元通りになる回復が必要になると共に、体表面に開けた傷跡も治さなければなりません。虫垂炎手術をされた方は多いと思いますが、右脇腹に開けられて縫われた傷跡は一生消えません。大きな臓器になるとおへその上から下腹部まで一気に切り下げられることも希ではありません。

 

最近はこのような苦痛を緩和させるために「腹腔鏡手術」「体腔鏡手術」「内視鏡手術」など、おなかを切ることを少しでも少なくする手法が開発されてきています。(上の写真→出典:Newton別冊  体と病気の科学知識2017)

 

この様な大きな手術をされた場合、自然治癒力を総動員して元の体に戻ろうとします。しかし、縫われた傷周りや、臓器が抜けた跡の内部の異常は治る過程で患者様にはとてもつらい思いをさせてしまいます。

 

ここでテルミーの出番です。まず、傷口を閉じるようにやさしくテルミーをかけることで、血行促進効果により傷口がふさがる速さが上がって抜糸が容易になり、ひきつりも少しですむ可能性が高まります。また、乳がんなど体表近くの組織を除去すると神経系も切断されるのでしびれや、感覚異常が残りますが、スコープなどで優しく温めると感覚が早く戻るという体験をよく聞きます。また、切除したまわりの組織が引きつったり、遠くの場所まで痛みが残ることがありますが、これもテルミーの優しい熱が伝わって痛みやしびれを緩和させます。術後リハビリと組み合わせることで普通の生活に戻ることが早まるとよく聞きます。

 

患者様をお世話するご家族の方のご負担もおありになるでしょうが、ご家族の方が優しくテルミーをかけて差し上げることで、術後の精神的な不安をご家族で共有してリラックスして治癒に専念できると思います。

 

ブログ目次へ

2020年10月21日