2020.06.20「肩凝りにテルミー」

6月19日現在、岩手県のPCR検査数は累計837件にのぼり、全てで陰性になっています。また、県立中央病院の医療関係従事者1000人の抗体検査を行ったところ、0%であったということです。最前線の医療従事者が感染していないことから岩手県は現在全くクリーンであるということができます。しかし昨日から県境をまたいだ移動自粛要請が解除されたので、外部からの人の流入が始まります。感染者が出ることを予想した予防行動が必要になります。私の療術所には重い基礎疾患の患者さんがいらっしゃいますので、これからも厳重な感染予防処置を行って療術を続けて行きます。

 

さて、今日は「肩凝り」がテーマです。現代人はほぼ全員が肩凝りに悩ませられていると思います。(なんで今までこのテーマを取り上げなかったのか?というツッコミがあるかもしれませんが。)実は肩凝り、肩の痛みほど難しい疾患はないと感じているからです。

 

上の写真はイトオテルミーゆかりの指圧の先生:増永静人先生著の「指圧」という文献から肩凝りを自分で治すというページから引用させていただきました。

 

肩凝りの原因は、実に様々あります。同じ姿勢をとり続けていることによる筋肉のこわばり、緊張による肩凝り。目を使いすぎることによる眼精疲労から来る肩凝り。血圧が高くなることによる肩の張り。寝違えなどのように首が無理な体勢になって冷えも重なって起こる首痛。むち打ち症のように頚椎損傷を伴う首の痛み。肩関節に炎症を起こすことで起こる四十肩、五十肩。石灰沈着性肩関節周囲炎。そのほかに内臓の異常から反射される痛み(右の肩凝り:肝臓、胆嚢関係。左の肩凝り:胃腸、心臓関係。首筋、後頭部:腎臓、婦人科疾患。等々)があります。

 

私達、イトオテルミー療術師は医師ではありませんから上記のような肩凝りの診断はできません。最も良い方法は信頼できる医師の診断を受けて原因が明確になっていれば、私達療術師は原因にあった施術ができます。殆どの場合、患者さんは医者を経由せずに「肩が痛いんだけど、どうにかして。」とおっしゃる場合が多いのが事実です。肩凝りはあまりにも一般的な症状なので医者を頼るほどのことは無いと感じるからだと思います。その場合は、私達はある程度の「見立て」を行って見当を付けて施術を行うことになります。

 

施術により、血行をよくして肩の筋肉のこりをほぐし、筋肉の疲れをとり、結果的に筋肉痛・神経痛の痛みを緩解する効果が発揮されます。

 

「見立て」が的確であれば、的確な施術ができて、戻りの無い効果的な結果を得られることがわかっています。「見立て」はこれまで経験的な要素が強いと言われてきました。偉い先生が見ただけで原因をぴたりと当てて的確な療術を行う、、、

 

最近はこの「見立て」はある程度体系的に整理されてきて私達療術師仲間で共有されてきたので、患者様のお立場としてはどこの先生のところに行っても同じような効果を期待していただけるようになってきました。

 

わざわざ遠いところにいらっしゃる偉い先生を訪ねてもいいでしょうが、このコロナの時代です。なるべく近場で肩凝りを治したいと思われるでしょう。お近くのイトオテルミー療術所でつらい肩凝りから解放されることをお勧めします。私の療術所のお近くにお住まいの方は私の療術所にどうぞいらしてください。アクセスページを充実しました!

 

ブログ目次へ

2020年06月20日