2018.10.25「イトオテルミー全国大会」

10月21日(日曜日)に広島市でイトオテルミー全国大会が開催され、私も参加してきました。

 

全国の資格者の先生方が年に一度一同に集まって、講演を拝聴したり、テルミーの体験談を拝聴するもので、講演の後は懇親会で皆さんとお話したり、情報交換したりするとても有意義な大会でした。参加者は300人ほどに上りました。

 

実は2011年の震災直後には盛岡で開催されていたりもします。毎年、全国各都市で開催され、今年は広島だったというわけです。

 

盛岡から行くには2泊3日が必要でしたが、前後の時間を使っていろいろなところを観光することもできました。(広島平和記念公園、呉の大和ミュージアム、福山、尾道の町並みの観光ができました。)大和ミュージアムでは、戦艦大和、戦艦長門をはじめとする日本海軍の歴史を見ることができました。

 

実はテルミーは先の第二次大戦中、日本海軍の間でとても重宝され、それが縁で各港にテルミーが普及したという歴史があります。

広島は豪雨災害で復興中でしたが、ちょうど広島カープのCS進出が決まって、町中が活気にあふれていた印象でした。

 

イトオテルミーは発明後89年が経ち、来年は90周年を迎えます。これだけ長い間、日本中に普及し続けるテルミーはやはりいいものだと再認識しました。

 

                                     

ブログ目次へ

2018年10月25日