2020.05.18「春の健康診断結果」

相変わらず新型コロナウイルス感染者ゼロの岩手からお届けしています。岩手県も決してサボっている訳では無く、ネットを見ると毎日PCR検査を10件程度行っていて、今日現在で累計514件実施し、全てで陰性となっています。

 

ウイルス感染症患者を受け入れされている病院、検査所は人手や設備が不足気味なところへ患者が多く来場するので大変な状況のようです。一方で一般の外来病院はコロナ感染を避けるために不急の来院は控えている方が多いらしく、逆に混んでいないのが現状です。

 

いつも私が胃カメラ検査や大腸検査を受けている病院は先生の腕がいいと評判で、検査予約するといつもは2ヶ月待ちが普通なのですが、5月連休前に電話したら、「明日でもいいですよ。」なんて言われてびっくりした次第です。そこで、今がチャンスとばかりに連休明け5月7日に胃カメラ、5月18日に大腸検査を行いました。病院にいつもいらっしゃる高齢の方々の姿が見えなくて閑散としていたのが印象的です。これを書いている現在は検査を終えてやっと2日ぶりの満足な食事をとってほっと一息ついているところです。(もちろん、今日はテルミーのお客様は入れておりません。まだ、20分おきくらいにトイレに行ってバリウムを排出しているものですから。):お食事中の方はすみません。

 

さて、検査の結果は上の絵の通りです。左側が胃カメラ検査結果です。「幸せのポリープ」がいつものところに同じようにあるので、危ないポリープでは無いことがわかって安心。ピロリ菌も陰性。毛細血管が見えるほど胃壁はきれいだと言われました。前は若干逆流性胃腸炎の兆候が見られていましたが、今回はそれも見られず、異常なしでした。

 

右側のX線写真は私の大腸の検査結果です。下行結腸が若干狭く、「過敏性腸症候群」と言われました。これは自分でも自覚があり、特に精神状態によって便秘と下痢が交互にやってくるのです。検査の結果は特に今治療する必要性は無い程度だと言われました。リラックスしなさいと言われましたよ。上行結腸には所々にポツポツと出っ張りがあるのが見えます。これは「憩室症」といって腸壁が凹んでいるものです。この程度で自覚症状が無いので特に治療を要するものでは無いと言われましたが、まれに近くを走っている血管にぶつかって出血したり、凹みが大きくなって穿孔すると緊急手術が必要になるそうです。大腸全体は横行結腸が若干大きくUの字を描いたり、下行結腸が小さくコの字を描いたりしていますが、流れは問題なく、バリウムは小腸まで流れ込んでいるのが見えるので、詰まったり腫瘍があったりしてはいないとの診断結果であり、一安心しました。これに加えて大腸カメラ検査をすると100%検査となるそうですが、それは次回にしておきます。

 

あとは血液検査と尿検査をすれば完了です。これは6月に入ってから、いつも血圧の薬をもらっている内科で実施しようと思っています。大きな病気をしないように検査で普段の自分の体を知っておくことは大切ですね!

 

ブログ目次へ

2020年05月18日