2020.04.06「施術室公開」

ただいまは、外出を自主規制し、不要不急の外出はしないようにしています。通っているプールではロッカー室は常に扇風機を使って強制換気し、(寒い!)入館、出館の時間、名前、連絡先を申告しなければならなく、厳戒態勢の中で泳いでいます。そのほかはテルミーの往診は停止し、ご来所される方と送迎する方の療術にとどめて、自宅のテルミー施術室で一日中過ごすことが多くなりました。

 

そこで、今日は私のテルミー施術室のご案内をいたします。上の写真をご覧下さい。

 

シンプルな6畳の部屋の中央にベッドを置き、奥にテルミー線を燃やすろうそくを置く台を設置しております。薄着になっていただく患者様のために冷暖房完備し、さらにテルミーの煙を排出するための強力な換気扇(逆流防止機能があるので外気は入ってきません)を設置しております。ここでは、冷温器、スコープによる施術だけでは無く、多様な患者様の病態に対応するために2種類、3個の燻蒸設備も整えております。

 

このベッドの上で約1~1.5時間寝転がっていただく間に体の隅々までテルミーをかけさせていただき、終わったころには患者様の体はぽかぽかして快適になっていることでしょう。

 

ご希望の場合は、お好きなBGMをかすかに流すことも行っています。体や心をリラックスしていただくことが目的です。

 

この撮影アングルの後ろには患者様の着替えスペースがあります。その横にはカルテ等を記入するためのパソコンを設置しており、以前の状態と今の状態の変化を確認しながら施術させていただいております。

 

壁や天井は初めは白かったのですが、テルミーをしていると、煙ですすけて、茶色になってきております。ここはテルミーをするための専用の部屋なので、すすけることは覚悟の上です。一般のご家庭でテルミーをしていただくことを推奨してはいるのですが、部屋がすすけて壁や天井がこうなってしまうので、遠慮無く、思う存分テルミーをしたい方は療術所(施術室)においでいただくよう、お勧めしています。

 

今日現在は、ここ岩手では島根、鳥取とともに新型コロナウイルスは全陰性となっています。しかし、時間の問題かも、、、、、(少なくとも最初のひとりにはなりたくないです。)

 

ブログ目次へ

2020年04月06日