2020.02.05「エミちゃん点滴生活」

2月3日から、うちのエミリーは歯茎(左牙)の周りから大出血してしまい、出血多量になり、元々悪かった腎臓の数値が極端に悪くなりました。動物病院では2月4日に点滴と当時に他の犬からの輸血をさせていただき、とりあえず一命を取り留めました。それでも病院内では、点滴中でも丸一日おしっこが出なく、腎臓が機能していないと言われ、危篤と言われました。

今日2月5日は早朝から病院で点滴をセットしもらい、点滴ごと家に連れて帰ってきました。点滴には時間がかかるからです。今日は病院は定休日でしたが急患対応していただきました。ありがたいことです。写真は家でゆっくり点滴しているエミちゃんです。

 

昨日、おしっこが出なくてぐったりしているエミちゃんを家に連れて帰ってきてすぐにテルミーをかけました。するとかけ終わってすぐに寝たまま大量のおしっこをしました。その後も2,3時間おきにおしっこが出るようになりました。

 

今日、家で点滴中も約2時間おきぐらいにおしっこを出しています。病院の先生もおしっこが出るようなら峠は越えたとおっしゃっています。

まだまだ予断を許しませんが、今日10時間ぐらいかけてゆっくり点滴をし、明日も血液検査をしながら点滴をすることになると思います。

 

テルミーの温熱刺激をかける前には手足先が冷たかったのですが、かけ終わる頃には温かくなっていました。テルミーさまさまです!

 

せっかく脾臓の肉腫は小康状態なのに、歯の老化が進んでいたことは無警戒でした。去年7本抜いて口も臭くなくなり、治ったものだと思っていました。半日血が止まらず、正直最初はどこから出ているかもわからず、おろおろしていました。

 

近所の警察犬訓練所からゴールデンレトリバーをお借りしてすぐに輸血をすることができました。まだ直接お礼をしていませんが、ありがたいことです。

 

ブログ目次へ

2020年02月05日