2019.11.29「テルミーは90周年」

11月27日に、ホテルオークラ東京にて家庭健康療法イトオテルミー90周年記念大会が開催され、私も講演と懇親会に出席してきました。

 

講演は、会の長老というべき、吉永亨先生(98歳にして未だかくしゃくといておられる)と、親友会会長の田代吾子先生、それに日本医師会の会長をされていた武見太郎先生のご子息で現参議院議員の武見敬三先生が講演されました。最後に伊藤元明学院長が謝辞で締めくくられました。

 

講演の内容は一言で言うとイトオテルミーが今後高齢化社会を支えていくために必要な要素を含んでおり、愛と祈りに満ちた人間味あふれる療法であるので、私達療術師は人とともに喜び、人とともに悲しむという、患者様に寄り添った立場で、後進の育成と会の発展に尽力して100年、200年を目指しましょう。  という結論でした。

 

懇親会では、ホテルオークラ東京の最高級のディナーをいただきながら、全国の療術師仲間と大いに話し合い、親交を深めました。おしゃべりとテーブル間の行き来が活発で、最高級ワインをじっくり楽しむ余裕があまりなかったのがちょっと残念です。あっという間に過ぎ去った楽しい時間でした。

 

私は翌日には盛岡に戻りましたが、支部長先生たちはさらに2日間の親睦旅行を楽しんでいます。

 

90年ものあいだ、日本中に静かに普及し続けているイトオテルミーは、そのことを持ってしても素晴らしい効果がある療法であると、改めて実感しました。

 

ブログ目次へ

2019年11月29日