2018.10.11「テルミーが会員制であることの意味」

イトオテルミーは一般財団法人イトオテルミー親友会という会員制で運営されています。全国に約240の支部があり約8万人の会員がおります。

 

会員制を円滑に運営するために入会していただくとお近くの支部に所属していただくことになります。ちなみに、私、松尾俊司は盛岡の「鐙久美あぶみくみ 支部」に所属しております。会員制というと、敷居が高く感じる向きもいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

入会費2,000円、年会費3,000円が必要になりますが、メリットの方が多いと断言できます。以下に主なメリットを3つ掲げます。

 

メリット1

先ず、イトオテルミーを行うための製品一式を購入できること。(会員以外には販売いたしません。)世間には残念ながらイトオテルミーをまねた模倣品が出回っていることも確かで、これら信頼性が保証できない製品と一線を画すために正規ルートを確保し、患者様に確かな品質のテルミーの効果をお届けすることが会員制の第一の意味です。

 

メリット2

また、会員の皆様には私達指導師が責任を持って完全サポートし、適切な施術方法を指導させていただき、ご家庭で安全、安心にテルミーに親しんでいただける環境を作るお手伝いをさせていただきます。イトオテルミー施術時には「火」を使いますので、火災や火傷をしないように準備することが大事ですし、冷温器の持ち方によって効果が異なることなどを細かに指導させていただきます。

 

メリット3

会員の皆様には会員証が送付されると共に、1年に3回、「ザ・テルミー」という会報が送付されます。上で掲載した写真は最新の会報の表紙です。とても読みやすいと評判です。

 

健康を損なうときは急性の場合もあり、施術所への御来所が間に合わなくてもご家庭でテルミーを適時に行っていただくことが理想です。イトオテルミー親友会は、家庭健康療法としてのイトオテルミーを社会に広め、からだと心の調和、自然治癒力と人間性に基盤をおいた健康観の確立を目指して、会員の相互扶助と健康社会を創ることを目的に活動しています。

 

                                      

ブログ目次へ

2018年10月11日