2019.08.15「お子様へのテルミー」

お盆真っ盛りですね。日本中でご先祖様をお迎えしてお盆の行事がされていると思います。遠くに離れた家族が実家に帰省して爺さん、婆さんが孫たちと久しぶりの再会をしている風景が多く見られる季節でもありますね。

 

子どもは大人ほど抵抗力が完成されておらず、環境が変わったりすると突然の発熱、発疹、下痢、アトピー性皮膚炎などを発症することがあります。これらは抵抗力が付くほど低減されていく症状ですが、あまりひどいと重症化することもあり、少しでも症状を和らげて楽にさせてあげたいところです。

 

ここでテルミーの出番です。急な発熱には足先へのテルミー、皮膚炎にはスコープ燻蒸、下痢にはおなかへのテルミーが有効に作用し、症状が緩和されるとの体験談を多数聞きます。特にお盆、正月で医療機関が休みの時には、混雑している休日当番医に駆け込むよりはテルミーで症状を緩和させ、ゆっくり休んでいることがご家族への負担も少なく、休日を楽しめると思います。

親御さんがテルミー会員になっていれば、子どもへの急な症状の変化に応じて家庭内でテルミーをかけてあげることによって家庭内全員健康で過ごすことができます

ただし、インフルエンザや手足口病などの感染症が流行しているときは、医師の診断を受けて適切な対処をしたうえでテルミーを適用しましょう。

 

                             

ブログ目次へ

2019年08月15日