2019.07.21「眠りとテルミー」

テルミーをかけて差し上げた患者さんは、殆どの場合、かけた当日はぐっすり眠れたとおっしゃっていただいています。うちの犬にかけたその夜は一度も起きずに朝を迎えます。以前、末期がんで苦しんで夜も寝られずにクンクン啼いていた犬にかけたとき、その晩だけは啼かずにぐっすり眠れたと飼い主さんに言われたことがあります。

 

眠れない(不眠)の原因として一般に「自律神経失調症」という病名はよく知られていますが、実際には、医者が診断できない体の不調のことを指します。同じ不眠の症状でも心療内科にて明らかに心身症、うつ病、神経症と診断されれば、それなりの治療によって治癒させる医療は確立されています。しかし、診断しても原因がわからない不眠症、だるさについては神経系のバランスが悪いことが原因である可能性があります。

 

交感神経と副交感神経のバランスが悪くなるとホルモンのバランスが崩れて食欲、性欲の減退、不眠の症状が表に表れることがあります。神経のバランス、そのシステムは非常に複雑で多くの要因が絡まって発生するので、人それぞれにあった、対策、治療方法を見つけ出すことは容易ではありません。

 

夜眠れない、寝付きが悪く睡眠が浅い、逆に昼間でもぼーっとして眠い、などの症状は自律神経の乱れから、睡眠・覚醒のリズムが狂うためと言われていますが、夜更かしや、時差ぼけなど、生活リズムが崩れることによっても不眠症が発症します。

不眠に至る自律神経が乱れやすい人はアレルギー体質や、免疫力が弱い人、ストレスに弱い人などであると言われていますが、個人差があり、数値化されたものではありません。(参考:wikipedia:睡眠

 

不眠症を治すには、人を症状だけで診断するのではなく、全人的に環境、性格、遺伝的体質、生活環境から総合的に診断してくれる医師に頼って改善を試みることが大切です。睡眠導入剤だけで不眠症が治るわけではありません。

よく言われるのは、ストレスの解消(現代人に単純にこう言っても簡単ではありませんよね)、規則正しい生活、朝に日の光を浴びる、足ツボへの効果的な刺激、バランスのとれた栄養補給が不眠解消の方法であるとされています。

 

さて、テルミーではテルミー線を燃焼させることによって発生する光、熱が体に浸透します。熱は遠赤外線中心で、体に入ると直接エネルギーに変換され、栄養源となります。また、療術師は不眠に効く足のツボの場所を識っており、鍼灸師と違ってツボの位置を微妙に外しても冷温器で近くを摩擦することで、加えた熱が広がって伝わることにより、しっかりとツボを刺激することができます。上の理屈と合わせて考えると、誰でも(ツボ位置をよく知らなくても)足先にテルミーをかけるだけで不眠症によく適用できることがわかると思います。

 

人生の半分近くは寝て過ごすわけですから、テルミーの助けで質のよい眠りをとって、起きているときは活発に元気に活動しましょう。

 

                           

ブログ目次へ

2019年07月21日